47歳女 産休に入った翌日に出産

47歳の主婦です。

長女を出産したときのエピソードをお話したいと思います。



長女出産当時、私は29歳で中学校の教員をしていました。

教員の仕事は身体を張る仕事も多く、妊婦になってからの仕事はかなり大変だったのですが、周囲にサポートしてもらいながら産休に入るところまで仕事を続けられました。



ただ産休の時期を仕事の引継ぎの関係で、通常より1週間遅くから入らなければなりませんでした。


なんとかプラス1週間を終えて、職場の方や生徒たちにも「元気な赤ちゃんを産んできます!」とあいさつして送り出してもらい、その日は帰りに主人に職場まで車で迎えに来てもらいました。



産休に入ったことで、少しほっとしその日の夕食はそのまま外食して行こうということになり、駅ビルのレストランに入りました。

そのとき、なぜか無性にカレーが食べたくなってしまい、しかもつぼ焼きカレーというわりとスパイシーなカレーを食べました。

とてもおいしくいただいたのですが、帰るときに脚の付け根がいつもと違う違和感を覚えました。


「ん?」となんとなく不安を覚えたので、その後すぐ車で安静にして帰りました。

寝るときも多少違和感はあったのですが、明日から休みなのでゆっくり横になることにしました。



ところが明け方になったら、なんだか様子がおかしい。


破水していたのです。

これはマズイと思い病院に連絡したらすぐ来るように、とのこと。


慌てて病院に行き、逆子だったということもあり、即帝王切開で手術。

予定日より1か月半早く長女が生まれました。



幸いなことに長女は、しばらく保育器に入って入院しましたが、五体満足で元気に生まれてきてくれました。



まさか、産休に入った翌日に生まれると思わなかったので、自分も周りもびっくり。

職場へは主人に連絡してもらったのですが、「え?もう?」と驚かれたそうです。

産後のお仕事について気になる方は、産後のお仕事体験談などをご覧ください。

後悔していることは、出産や産後に必要なものも、産休に入ってから準備しようと思っていたので、何も準備できていなくて、マタニティ用のパジャマやショーツ、ナプキンなど男性が買いにくいものも主人に買ってきてもらはなくてはならず、もっと早くから準備しておけばよかったなと思っています。



カレーが原因だったかどうかはわかりませんが、我が家では長女の出産のことを「スパイシー出産」と呼んでいます。



是非これから出産される方には出産の準備は早めに。

スパイシー料理は控え目にとお伝えしたいです。

タイトルとURLをコピーしました