24女 仕事復帰とは大人との戦い

こんにちは、三姉妹のママをしていますさやかです。


高校卒業後、製造業へ就職し正社員で1年間働いて19歳の結婚、妊娠、20歳で出産をしました。

長女の出産の後、待機児童になり育児休暇を延長をすることになり延長をした6ヶ月の間に次女を妊娠し仕事復帰とはなりませんでした。

なので次女を出産後2年くらいのブランクがあったまま仕事に復帰することになりました。

復帰をすると決まるまで事務所で何回も何回も話し合いをしていきました。

その中で「パートになれば?」や「他の仕事探したら?」と「あなたみたいに若くて2人も子供がいる人なんて例外です」と自分から会社を離れるようにというような言い回しで話を無理やり進めようとしていることがわかりました。

正直嫌な気持ちにもなり、会社への復帰をしたくなくなったのもこの時が初めてでした。

それでも、今の社会共働きは当たり前のようになっていて金銭面でもこれから不安もあったので「私は何を言われても働かないといけないんだ。

会社が私のことが嫌でも自分は働く」と逆に歯向かうように強い意志固めました。

自分が例外ならこれから入ってくる若い子の例になればいいじゃない!と自分の中でポジティブに考え、出勤時間は30分遅らせてもらいましたが後は他の社員さんと変わらないくらいに働きました。

残業もして休日出勤も出て、復帰してすぐ周りから嫌がらせをされる人もいるとよく聞いていたので私は周りに言われないくらい質のいい働きをすることを目標に頑張っていました。

頑張りすぎて、家事など家の事が疎かになっていたのは今では少し反省しています。

現在三女を出産し育児休暇を取得中なので来年の4月に仕事復帰しますが、会社も私自身も次女の時とは状況が全く違うのでうまくいかないことだらけだと重々承知のうえ復帰をしようと思います。

復帰するまでに会社と話し合うことは大事だと思いました。

自分自身が復帰してどんな働き方をしていきたいか、会社側は自分にどのようなことに期待をしているのか知ることが一番です。

復帰するうえで不安はつきものです、そこで会社がフォローをしてくれたら産後のママさんもやる気がアップすると思いました。

復帰するまでに大変な人も、復帰してから大変な人もいろんなパターンがあるけどママさんみんなが今まで通り働ける環境はこれからもっと変わっていかなくてはならないです。

タイトルとURLをコピーしました