25歳女 同じ職場へ復帰 想像以上だった

初めまして。


東京の建設会社に勤務している25歳の女です。


事務職を担当しています。



職場へは産後2ヶ月半で復帰しました。


早産で未熟児だった娘は、長期入院で手術の予定もあり退院の目途が経っていませんでした。


このままいつ退院できるかわからないままずっと仕事を休んでいるよりも、自分の体の回復次第で職場復帰しようと決断しました。


最初は本当に迷いました。


産休・育休がある間は休ませてもらった方が、娘の面会時間も気にせず行ってあげられるし、母乳を搾乳し冷凍して病院に届けなければいけなかったのでそれも家なら自由に出来るし、なにかあった時も家に居ればすぐ対処できるだろうと思いました。


ですが、産休・育休の手当が職場復帰してからの振込になると上司から聞き、実際問題、娘の入院費用(ベッド代や医薬品等は費用がかからないが、食事代やオムツ代は自己負担)がかなりかかり、貯蓄だけでは自分の生活費と入院費を負担するのはかなりしんどくなってきたのもあり職場へ復帰しました。


体の回復はだいぶ順調だと自分では思っていましたが、いざ仕事復帰してみると出産前よりも疲れやすかったり、帝王切開の傷が結構痛んだり、貧血だったりで体調は万全ではありませんでした。


あとは仕事終わってから片道1時間電車に乗って娘の面会に行ってまた1時間かけて帰ってくるという日常を毎日繰り返してたのもあり、疲労のせいか母乳も止まってしまいました。


今思えば、もう少しだけ体を整えてから復帰した方が良かったかなって思います。


自分の体への負担も軽減できて、母乳も止まらずにまだ頑張れたかもしれないし、なにより娘の面会時間の確保がもっとできたかもしれないと今では後悔もしています。



これから産後・育休に入る予定の方々、くれぐれも自分の体を過信しない方がいいですよ!
出産前に比べて、だいぶ体は脆くなります。

想像以上に。


出産前よりも疲れやすかったり、気分の浮き沈みが激しかったり、育児への疲労やストレスなどいろんな問題も出てきます。


仕事復帰することで、一時的に育児から離れられるので確かに気晴らしにもなるし、お金にもなりますが、お金に余裕があるのなら私は十分休養してから職場復帰した方がいいと思います。

タイトルとURLをコピーしました