25歳 女 産後直後にサービス業で働いてみて

初めまして、6歳の女の子をもつ一児の母です。


今回は、産後仕事に復帰した経緯等をお話しさせて頂きたいと思います。



現在、離婚をしておりますが
結婚後に豹変するタイプの旦那でした。



結婚のきっかけは妊娠だった為
正確には、出産後に豹変をいたしました(笑)

妊娠を経て、出産、退院後
まさかの出産、入院中に
貯金をほとんど遣い込むという荒技を繰り出した旦那

もともと、薄給な旦那のため
妊娠時にはかなり窮屈な思いもさせたとはおもいますが

鬼の居ぬ間に、とはこの事でしょうか。


産後、コツコツと貯めていた貯金を使い果たされ
仕方なしに産後2週間目から
実母に、協力してもらい
結婚前に働いていた飲食店で働くことに。



働く動悸が忌々しいものだったので当時はこんちくしょー!としか思いませんでした。


旦那への不信感もここで抱きました。



後悔している事は
こんな早くから働くべきではなかったと思っています。


産後2週間から今もなおシングルマザーとして働いておりますが

身体が疲れやすく、壊しやすくなりました。


そして、最大の爆弾
頚椎のヘルニアを抱える事になりました。


産前は丈夫すぎて困っていたくらいですが
産後の無理は本当に良くない事ですね。

昔の言い伝えでもある
産後すぐは水仕事をしてはいけないとかありますが、まさにそれですね。


仕事もそうです。

すぐにしてはならないと思いました。



アドバイスがあるとしたら
一点、身体がちゃんと回復するまでは働くべきではないと思います。


ご家庭ご家庭で、色んなご事情を抱えているとはおもいますが
なるべく、早くても産後1カ月半後くらいからが宜しいかとおもいます。

そこをぐっと沈黙していられるかどうかで今後の身体との向き合い方も変わってくると思います。

無理をすれば、それだけ将来跳ね返ってきます。


多少なり、備えられるときに備えて 産後は母体が回復するまでは働かず、赤ちゃんと向き合うのが一番だと私はいまでもおもっています。

働くにしても、少ない日数等身体とよく相談をしてください。

産前とは大きく違っていますし、産後はやはり、普通の体ではありません

タイトルとURLをコピーしました