28歳女産後の気疲れ

28歳2歳の娘を持つ母です。


母になる本能のせいかホルモンの影響さ
産後義理の母が苦手になる女性は多いようです。

それにまつわるエピソードです。


予定日1週間超え、3800グラムで生まれた我が子は、大きすぎてなかなか出ず、最終的には吸引分娩で生まれました。

産後の体は交通事故にあったレベルと言いますが、まさにそのとおりで、裂けて3針縫われた上腫れ上がったお尻が痛すぎて3日間起き上がれませんでした。

その間トイレも行けず、バルーンが繋がってたので周りのお祝いモードが有難い反面、お見舞いのたびおしっこの管が恥ずかしかったのをよく覚えています。


今後悔していることは、里帰り出産にすれば良かったということです。

主人に立ち会ったもらいたいからと思っていたけど、初産で子どもはそんなにすぐには生まれなかったし、主人の地元で産んだから毎日お義母さんが来てくれたことで、今まで感じなかった苦手意識が産まれてしまい、2年たった今でも産後言われたことは忘れていません。


今までの私だったら、絶対に気にしなかった事も産後に変わったホルモンの影響かお義母さんの何気ない一言に悩まされる日々が始まります。


起き上がるのにも激痛で、体力も回復してなかったのに、2時間病室に居座り、世間話で気を使わされる。


入院中毎日来てくれるのですが、実の母ならまだしも、お風呂にも2.3日入れてない、おしっこの管がついてる状態で気を使う義理の母と過ごす2時間が本当に苦痛でした。

その上、欲しいものあったら何でも言ってね!と言ったくれたので100均でコップなどを頼んだら、「私だったそんなに暇じゃないんだからね!」と言われたことは一生忘れないと思います。


それからと言うものお義母さんの行動言葉にいちいち反応している私がいます。


産後義理の親が苦手になったというママは結構いるので、気をつけようがない事かもしれませんが、喜ぶからと旦那さんの実家の近くでは産まず、自分が心も体も休める環境で産んで欲しいと思います。

タイトルとURLをコピーしました