28歳女 産後社会との繋がりを求めて復職

私は主人の転勤で地方住まいの二児の男の子の母です。


地方に来てから子供を2人出産しております。


転勤してきてから仕事は一度辞めており、1人目出産後に時短勤務で事務の仕事をしていました。


その後2人目を妊娠し、出産してしばらくしてから仕事に復帰しました。


はじめは出産後は育児に専念するため復帰するのは考えていましたが、職場の強い進めや保育園へ子供を行かせてあげたいと感じ、産休育休をとり、復帰することにしました。


保育園の先生方や職場の上司にもたくさん相談をして出産ギリギリで決めたので手続きは慌てましたが、周りの協力がありどうにか休みもとれ、育児と仕事を両立できています。


私の周りには保育園になかなか入らない人、働かずに育児に専念する人が多く、私もその中の1人になろうかな?と思っていたのですが、20歳からずっと働いてきて働くことが好きであり、地方に来てから知り合いもいなく職場の方と話すことにとても癒しを感じていたのでこの環境で仕事を続けたいと思ったのがきっかけでした。


もちろん働きながら子育てすることは簡単なことではないので家族の協力が必要になりますが、そうしてでも両立することによって家族のバランスや私の心のバランスが保てたように感じます。



保育園もラッキーなことに上の子も下の子も同じ保育園に入ることができました。

毎日楽しそうに保育園に行く子供達をみてると産後仕事に復帰してよかったなと強く感じます。


もし、育児に専念していたら、と思うとすこし怖く感じます。


今まで働いてきた人間なので家の中に子供達と自分だけとなるとどうなるのか考えただけでも恐ろしく感じます。


可愛くて仕方のない我が子ではありますが、お互いの遊ぶ時間、働く時間というのを明確に分け、自分の時間を持つことによって一緒にいる時間がより楽しく、大事なものになると思いますし、母親にとっても気分転換になり、社会とのつながりを感じられると思います。

タイトルとURLをコピーしました