30歳女 同じ職場に復帰 家事も仕事も適度にやる

新卒入社~現在までWeb業界(同じ職場/中小企業)で働いています。


結婚を機に正社員からパートに切り替え、夫(自営業)のフォローをしながら家庭と仕事の両立をしています。



正社員時代は深夜まで残業があったり(もちろんサービス☆彡)、表向きは良い会社感を打ち出しているが内情とのギャップが激しかったりと
新入社員が定着せず離職率の高いブラック感漂っていました。

(現在は働き方改革等で改善中・・・?)

一時は過度な業務で心が壊れそうな時もあり、人間らしくイキイキと充実した生活をしたいと思い、退職希望を出したことがありましたが、内部事情により退職が叶わず・・・
4年前、結婚を機にパートへの切り替えを強行突破しました。



パートに切り替えてからは時間的な拘束がなくなったので、おかげ様で充実した時間を過ごせていますが
ずっとこの会社では働けないな~(働きたくないな~)という思いもあり、フェードアウトするタイミングを見計らっていました。



そんな時、第一子の妊娠が分かり「ここだ!」と、出産を機に退職するようになりましたが、
退職前日になってラスボス(社長)が登場し、またもや内部事情により育休をとることに。



育休中は、かつてないほどに、のびのびと楽しい時間を子どもと過ごすことができました。


4月入園で復帰しないと!という気負いはさらさらなかったので、子どもが1歳過ぎた頃に復帰。


(待機児童問題で認可は入れずもちろん認可外ですが;)

復帰して感じたことは、
1年休んでいても意外と仕事は覚えてるな、職場の人も環境も大きく変化ないな~ということ

記憶が薄れていたり、新しい技術・情報が不十分だったりした点もありましたが、
10年近く仕事を続けてきた自信からか、ブランクへの焦りもなく落ち着いて復帰できました。



同じ職場に復帰することのメリットは、
・新しい仕事を一から覚えなくてよい
・人間関係を一から構築しなくてよい(精神的疲労が少なくてすむ)
・子どもの病気等での欠勤などでもある程度融通が利く(長年勤めていたこともあり)などなど。



復帰後も余裕を持って育児&仕事に取り組めているのは、
育休を経て同じ職場に復帰したことが大きかったようです。



新しい環境や職場で一から始めるということになると、
慣れない環境や新しい知識の習得に加え家事育児も・・・で、とても大変で計り知れない苦労があると思います。



また、子どもは子供社会(保育園)でお友達ができたり、家ではできない遊びや学びの機会を得たり、毎日楽しそうに過ごしています。


私は元々、子どもが大好き!3歳までは一緒に!というほどでもなかったので、
子どもと離れる時間があることで自分自身もリフレッシュでき、親子の距離も近すぎず遠すぎず。

適度な距離感で接することができています。


仕事+家事育児もしながらは苦労も多いですが、今はできる事をできる時にやる適度な手抜きスタイル~で、色々なことを適度にやれているかな?と思います。



元々は退職予定だったものが、育休という選択肢を一つ経験できたので、今でこそ会社には感謝しています。


育休中は育児休業給付金が支払われるため金銭的な不安を多少は取り除くことができますし、保活にしても会社とのやり取りのしやすさがありました。



退職となると、産後に無収入な状態が続く上に、子どもを抱えて就職活動となると大変さが目に見えるようなので
退職するか産育休とするか迷っている方は、とりあえず続けてみるという選択肢を持ってみてもいいかもしれません・・!

と、そんな中で第二子の妊娠が判明。


育休・職場復帰の良さを知ったうえで、3度目の正直で出産を機に退職することにしました。



これから産後無収入&就活&新環境による精神的疲労が待ち受けていますが、これも一つの経験と前向きに考えて望みたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました