30歳女 大きなトングで激痛の中出産

私は現在30歳、1児をもつ主婦です。


出産したのは私が25歳の時でした。


ちょうど予定日に検診がありました。


「そろそろかな、この検診からこのまま入院になるかな。


とワクワクしながら病院へ向かいました。


しかし、医師から
「子宮口はまだ全く開いていないですねぇ。

会えるのはもうちょっと先かなぁ。


と言われ、ガッカリ・・・。


さらに、
「次、また3日後に検診に来て下さい。

もし、それまでに生まれなければ、
陣痛促進剤を使うかもしれません。

羊水もだいぶ少なくなってきているので・・・。


という言葉を聞いて、不安になりました。


本やネット、知人から「促進剤は辛い」と見たり聞いたりしていたからです。


私の不安が赤ちゃんに伝わったのか、その日の夜中に陣痛が始まり、
朝8時頃、病院へ。


NSTで赤ちゃんの様子を確認すると、「赤ちゃんが危ない。

」とのこと。


「緊急帝王切開になる可能性も高いので、ご家族に連絡して下さい。

」と
緊迫した表情で医師から説明を受けた時は、怖くて泣きそうになりました。


そして、そのまま入院することに。


NSTの機械をつけ、心拍を小まめに確認しながら、陣痛室で過ごしました。


不安な気持ちで数時間が過ぎた頃、様子を見に来た医師に、
「赤ちゃん頑張ってるね。

自然分娩でいけそうだよ。

」と言われました。


やはりお腹を切るのは怖かったので、とてもホッとしました。


と、同時に、
「赤ちゃんがこんなに頑張っているんだから、私も頑張らなくちゃ。

」と気合いが入りました。


それから陣痛は容赦なく強くなっていきます。


まだいきんじゃいけない時に、痛みが来て、いきみを逃すのが本当に辛かったです。


夫や助産師さんに腰をさすってもらいながら一回、一回の陣痛を何とか乗り切りました。


「あと、どれぐらいですかー!?」と辛すぎて助産師さんに思わず聞きましたが、
返事は「まだまだ始まったばかりだよ。

これから、これから!」と言われ、気が遠くなりました。


そして、時間は確実に過ぎ、痛みも強くなりました。


ただ、陣痛の間隔が全然変わりません。


大きな陣痛の波が来るわりに、次の陣痛までの時間が長いので、
いきんでもいきんでもなかなか進みません・・・。


「赤ちゃんもお母さんも辛そうだから、分娩室行こうか。

」という医師の指示で、移動。


分娩台でも頑張っていきむものの、陣痛の間隔は縮まらず・・・。


「ちょっと手伝うよー。

」と言って医師がバリバリとビニールの袋から取り出したのは、何やら金属の大きな器具・・・。


サラダ用トングの大きいバージョンのようなものでした。


「え、もしかして、それを使うの・・・」と思ったその時、
そのトングで中の赤ちゃんを引っ張り出したのです。


「痛ーい!!!!」
思わず声に出してしまうほど。


2~3回トングで引っ張られ、「次で赤ちゃん出てくるよー!」という医師の声で
思いっ切りいきむと、「ずるん!」。


しわしわの赤ちゃんが顔を出しました。


会えて嬉しいのと、陣痛が終わってホッとしたのとで、涙がボロボロ・・・。


・・・という感動の時間もつかの間。


トングのような器具で、避けてしまった所を縫う処置が、これまたものすごく痛いのです。


「痛い、痛い!」うなりながら、終わるのを何とか耐えました。


後で知ったのですが、このトングを使ったお産を「鉗子分娩」というらしいです。


このトングのせいで、産道の中の方も切れてしまい、
翌日~1ヶ月以上、円座なしでは座れないくらい痛かったです。


入院中は、手すりを持って這いつくばらなくては移動できないほど。


それでも、我が子は可愛いもので、一日何度も痛みと闘いながら、顔を見に行きました。


あのトングのような器具が出てきた時は衝撃的でしたが、
あれが無ければきっと母子ともに危なかったのだと思います。


あの時、私と子供の様子を見て判断し、適切な処置をして下さった医師には感謝しています。


とにかく痛かったけれど、今では良い思い出です。

タイトルとURLをコピーしました