31歳女性、出産後に過去の経験を生かして、接客業に就職しました

妊娠、出産前は、駅ビルの、お土産売り場で、接客業をしていました。

お店で働いていた期間が長かったのと、最初は、アルバイトで入ったのですが、途中から、正社員として雇用されることになり、お店の店長として働いていました。

28歳で結婚、30歳で出産を経験し、1年間は、子育てに集中していたのですが、やはり、外に出て働きたいと言う気持ちと、収入が欲しい気持ちとが、私を焦らせ、子供が一歳になるのと同時に、就職先を探し始めました。

というよりまず、1歳を目前とし、1歳になるまでには、保育園探しをし、空きがないところを、なんとか見つけ出し、保育園に預けるのが正式に決まった上で、私の新しい就職先を探し始めることができた、という感じでした。


近所のスーパーで、隣接してあるケーキ屋さんの販売の社員を募集していたので、今まで過去にやっていた、接客販売の経験が、よく生かせるだろう、との一心で、すぐに面接を申し込みました。

面接時には、私の経歴ややる気には、とても褒めてはいただきましたが、やはり子供がいるので、もし子供が病気の時に、保育園に預けられない場合はどうなるのか、という問題になり、一旦面接は、中止になり、全て保留になってしまいました。

私は、病児保育など、施設やカリキュラム、また、子供が病気の時は、病児保育先に預けるにはどのような感じか、など全て調べた上で、働けそうであるということを全て明確にし、また再び、ケーキ屋さんに連絡しました。

そうすると、働ける許可をもらうことができたのです。


やはり子連れだと、自分は働きたいという気持ちでいっぱいであっても、就職先の方向性なども、それぞれ違うので、それらを把握した上で、自分の希望や行動を見直す必要も出てきますし、働くということは、なかなか大変で難しいということを感じました。

実際、子供がお熱などで、病児保育に預けるのは、かなり心が痛いですが、子供が過ごしやすく生活するために、母親業を頑張るしかない、と心に決める毎日です。

タイトルとURLをコピーしました