31歳女 職場復帰は生半可な気持ちでやらないこと

31歳、3歳の子供がいるワーキングマザーです。


私は新卒で今の会社に入社しました。

27歳で結婚し、30歳の時に妊娠しました。


悪阻が酷く、仕事にも支障が出そうだったので、これを機に退職しようかと考えたこともありました。

でも、職場環境に恵まれていたことや待遇が申し分なかったため、なんとか継続して働くことができました。


一年の産休に入り、私の後がまには非正規雇用の方が入ることになりました。

私が育児休暇を取得している間、仕事で分からないことがあれば私に連絡をしてきてほしい旨を伝えました。

私の仕事は専門職であるため、私にしかわからない仕事も多々あったのです。


休暇中には何度か臨時採用の方から連絡があり、その都度説明していましたが、その方がとても優秀な方であったので業務もスムーズに進んでいたように思います。


一年が経ち、いよいよ職場復帰の日、臨時で働いていた方々契約満期で退職することになりました。

その時、周りから彼女の評判がとても良かったことを聞き、申し訳ない気持ちになりました。

その女性自身働いているうちに、働き甲斐を感じて契約を延ばしてもらえないかと上司に頼み込んだそうです。

そのようなことを聞いてしまうと、私は戻ってこない方が良かったのではないかと悩みました。


でも契約は契約なので、女性は退職し、私は職場復帰を果たしました。

はじめこそ前のように馴染めるか心配でたまりませんでしたが、周りの方は前と変わりなく接してくれたので心底安心しました。

ただ他部署の方から一度「前の女性の方が良かった」 というような皮肉を言われてしまい、すごく落ち込みました。

でもそれは仕方のないこと、社会復帰は私が決めたことなのだからと強い気持ちをもちました。

そのうち皮肉を言われることもなくなり、平和に過ごせるようになりました。


子供は保育園に預けていますが、はじめのうちは本当によく熱を出します。

その事で職場には迷惑をたくさんかけてしまいました。

そこで私が努力をしたことは、仕事に積極的に取り組むことです。

迷惑をかけているぶん、雑用などもしっかりこなし、自分の仕事も休んだときのことを考えて残業してでも終わらせるようにしました。


育児と仕事の両立は相当大変ですが、謙虚な姿勢で感謝の気持ちを忘れず仕事にも取り組んでいます。

タイトルとURLをコピーしました