現在3歳になる娘がいます。産前は接客業をしていて、産後に同じ職場に復職しました。復職したのは1年3ヶ月前です。現在は東京で生活していますが、もともとは地方出身のわたしは、毎日夫が帰ってくるまでは娘と2人での生活。もちろん娘はとても可愛いですし、毎日一緒にいて少しずつ成長していく姿を見て、嬉しく思っていました。その一方で、赤ちゃんは寝ている時間も多いので空いてる時間は携帯を触っている時間が長くなり、地元の友達のインスタなどを見て、みんなで集まってる!海外旅行行ったんだ!可愛い洋服だな~わたしも美容室行きたいな。と思う事が増えてきました。自分は毎日パジャマにすっぴん。産後ハゲで髪の毛も薄くなり、近くに友達もいないから出掛ける機会も話す人もいない。みんなのインスタを見るのが段々と辛くなりました。唯一話せる相手の夫も、仕事で疲れているせいで会話の返事も空返事だったり、相談しても求めている返信はもらえず、夜中に眠たい身体を起こして授乳するわたしの横で、いびきをかきながら寝ている夫に苛立った事もたくさんあります。長女の性格なのか?地方の両親や兄妹には心配を掛けたくない気持ちから必死に明るく振舞っていましたが、子育てに少し孤独と寂しさを感じていたんだと思います。子育て中はわたしだけ何でこんな思いをしているんだろう。って自己嫌悪に陥る時期もありましたが、職場に復帰した事で先輩ママさん達のアドバイスや夫の愚痴を話すだけで、かなり自分の気持ちも前向きに明るくなりました。もちろん家事と育児の両立はとても大変ですが、自分が働いて収入が増える事で今日はお惣菜で済ませようかなとか外食しちゃおうとか余裕も出てきます。今ちょうど子育て中でみんないいな。何でわたしだけ。と思っている人はたくさんいると思いますが、みんな同じような事を乗り越えて子育てしています。お天気のいい日はバギーでお散歩して、公園でランチするだけでも気分が晴れるのでやってみてくださいね。ママが日々自分の為に頑張ってくれている事は赤ちゃんに絶対伝わってますよ!
32歳女 産後同じ職場に復職
