私は現在30代の主婦です。我が家には2歳と8歳の子供二人がいます。私は一人目を出産した後、半年くらいで職場復帰しました。職種は接客業です。実は、もともとは1年ほど経ってからの職場復帰を考えていたのですが、今まで働いていたせいか早く働き始めたくなり、早々に職場復帰しようと思い立ちました。幸いにも子供の保育先もすんなり決まり、職場にも連絡をして復帰をすることが出来たのですが、仕事をしながらの家事育児は想像していたよりもかなりハードなものでした。インターネットなどの情報から、家事と育児の両立をするワーキングマザーは大変ということはわかっていたつもりでしたが、なんとなく家で子供と二人でいても時間に余裕があったし何とかなると考えていました。しかし、それは子供の離乳食が始まってから甘かったと痛感しました。私が職場復帰して一番大変と感じたことが、子供への食事作りでした。時短で働かせていただいていたとはいえ、子供を迎えに行ったらもう夕方の時間で、そこから離乳食を用意するのがものすごく苦痛だったのです。大人なら、簡単なものでパパッと済ませてもいいかと思えるところ、我が子はパパッとはおろか、きちんと裏ごししたり柔らかくしたものでなければなりません。この手間が本当に大変で、毎日バタバタとしてしまい、これはもう少し食事内容が落ち着いてからの職場復帰でもよかったなと思いました。食事に時間を取られてしまい他の家事まで出来なかったり、最初の頃はそのせいでイライラも増えてしまっていたように思います。急にバタバタした生活になってしまい、子供にも良くないかもと悩んだこともあります。そんな私ですが、家事の手抜きを考えたり、食事はまとめて作って冷凍したりと工夫をして、二人目を出産するまではバタバタでしたがなんとか仕事と両立してやってこれたと思います。現在は二人目を産んでから、前回の大変さがあったので仕事自体を辞めて専業主婦をしていますが、もう少し大きくなって幼稚園に入るくらいになったらまた仕事を探して再開したいと思います。もし、職場復帰を早くにすべきかなど悩んでいる人がいたら、私の経験から言えるのは、あまりに早い復帰は本当にバタバタしてしまい日常が慌ただしくなってしまうので、焦らなくてもいいんじゃないかということです。期限が決まっていたら仕方がないですが、もし急いで復帰する必要が無ければゆっくり子供と過ごす時間も大切ですし、私自身二人目との時間をとても楽しめています。私は自分のバタバタに一人目の子供を巻き込んでしまったのをちょっと後悔しているので、こんなふうに感じました。
33歳女 早くに復帰してバタバタな日常になった
