33歳女、産後時短勤務に変えて、楽になった

33歳女性、現在2児のママです。


わたしが産後に職場復帰したのは子供が半年になってからのことです。

もともと人手が足りなかったので、早めに職場復帰を頼まれると思っていたので想定はしていたのですが、いざ仕事を始めるとなるととてもきつかったです。


仕事を始める前は、わたしが家にいたので家事のほとんどをしていました。

旦那はもとから料理も洗濯も掃除もできないので、少しでも手伝いができるように、少しずつ教えていました。

特に子供が産まれた後はわたしも寝不足と疲れがたまり、きつい状態だったので、掃除機や簡単な料理をしてと頼んでいたのですが、旦那はいつも決まって「掃除するのを忘れていた」「今しないといけない?」「ご飯は弁当を買ってくるよ」と言って、家事のほとんどをしませんでした。

していたことといえば、夕食後の茶碗洗いだけ。

それも気になるドラマがあると途中でやめてしまい、結局わたしがしないといけないはめになっていました。


そんな状態での職場復帰。

職場が遠いので、朝も早く起きなければならず、疲れて帰ってきてからも夕食の準備や子供の世話があります。

旦那は、わたしが職場復帰をしたら手伝うとは言っていましたが、予想した通り、ほとんど手伝わず。

毎日寝不足の中、必死に家事と仕事をしていました。


ある日、このままでは体を壊してしまうと思い、職場の人に相談しました。

上司はわたしの家の状態をよくわかってくれて、それならば、時短勤務に変えてみようと提案してくれました。

その分、給料は減りますが、わたしの身体的な負担は軽減されます。

時間は帰る時間が30分短くなっただけですが、それだけでもだいぶん楽になりました。


今、振り返ってみても、あの時の生活は辛かったと思います。

職場復帰をされるのなら、まずは自分をサポートしてくれる人が必要です。

そのために旦那、もしくは実家を頼る必要があります。

わたしの旦那のように、家事も育児もほとんど手伝わないという人もまだいると思いますが、そこは茶碗を洗ってくれる、子供のおむつを替えてくれる、お風呂に入れてくれる、そんな少しだけでもいいので、手伝ってもらうようにしたほうが、自分も楽になり、子供にもやさしくなれると思いました。

タイトルとURLをコピーしました