長女3歳(年少さん)、次女1歳の時に仕事復帰しました。勤務は正社員のフルタイムです。長女の時同様、産休、育児休暇を利用しての職場復帰でした。幸い会社も2回目の育児休暇でしたが私が復帰する事を賛成してくれて、復帰も同じ部署でした。長女の時には人員の補充をせずに、後任の人が大変だったので、職場復帰した時は申し訳ない気持ちでいっぱいでしが、次女の時は補充をしてもらっての産休だったので少し心の余裕をもっての復帰になりました。復帰にあたり、次女の出産で長女は保育園を退園していたので、二人同時に同じ保育園に入れるか不安で、近所の託児所や保育園に電話を沢山しました。中々長女の空きのクラスがなくって別々の保育園も考えましたが、勤務時間が18時まので会社で必ず延長保育になるので、2箇所保育園のお迎えするのが難しく、二人入れる保育園が見つかった時はとても嬉しかったです。入園後はまだ小さい次女は風邪や体調を崩すのが多く、次女の次は長女が体調が悪くなったりと、保育園から電話がある度に、早退やお休みをしないといけない事が多く、とても仕事場でも肩身が狭い思いをしました。幸い、子育てをしてきた先輩達だったので理解があったのでよかったのですが、これが他の会社だったら、もっと肩身が狭い思いをしていたんだと思います。復帰して1年以上は毎日勤務時間より早くきて、コーヒーの準備や給湯室の準備など、迷惑をかけた分みんなの役にたとうと心がけました。フルタイムだと家に帰ってから、子供が寝る時間までの時間がなさすぎて、最初はプチパニックになっていたので、今思い返せはもう少し会社と勤務時間の交渉をお願いしておけばよかったっと思いました。後、必要ない!って旦那様に言われるかもしれない、便利な家電は乾燥機付きの洗濯機と食洗器です。少し高価な家電になりますが、これがあるだけで家事が楽になります。冬場は中々洗濯物が乾かないけど、保育園で出た洗物は沢山あって、長女の時は夜な夜な眠い中コインランドリーへ通ってました。食洗器も夜セットしておけば朝には乾燥までして、お皿はなおすだけで、家事が時短できます。本当に買ってよかった家電2つです。会社のみんなの協力や、家族の協力ももちろん大切です。でも一番は自分のストレスをどう貯めずに仕事と育児を両立させるかが大切になると思います。真面目が一番ですが、たまには手を抜き、ストレスを貯めず、子供達の前では笑顔が一番です。
35歳女 産後同じ職場に復帰 フルタイムはなかなか難しい
