39歳、女性、出産中に別の病院に搬送を経験

結婚から3年、29歳の時にやっと子供を授かり出産をすることになりました。

これまで、妊娠しても流産したり、安定期に入っても私の血液型の問題で里帰り出産が出来ない可能性があるなど、初めての出産は順調な妊婦生活とは言えないものでした。

飛行機で移動できるぎりぎりの時期になんとか里帰りをすることができ、落ち着いて陣痛を待つ日々を過ごしていました。

ある日、ついに陣痛がきて入院。

やっとあかちゃんに合えるんだととてもわくわくしていましたが、陣痛がつらいわりにあまり子宮口の開きが良くなく促進剤を打つことになりました。

だんだん陣痛がひどくなるのですが、やはり開きはあまりよくありません。

そして、なんともタイミングが悪いことにその日の担当の先生がお休みで臨時の先生が来ていたのです。

会話をした雰囲気や施術の対応があまりよくなく、そっけない感じで本当に大丈夫なのかと不安になりました。

そして分娩台にのっていよいよ出産となると恐ろしいほどの陣痛が定期的やってきて悶絶でした。

分娩台に上がってからこの状態が数時間続きさせられましたが、頭が見える気配が全くないので強制的に破水させられました。

これで陣痛の地獄から解放されると期待したのですが、状況は変わらず全く変わらず。

さらに時間が過ぎてきたため、今度は子供ほうが危なくなってきていると周りが焦りだしました。

「このままだと赤ちゃんの方が心配です」という助産師さんが先生に話しかける声が聞こえた時、意識が薄れそうな中でしたが「帝王切開に切り替えてください」と自分からお願いしたのを覚えています。

ですが、私がお世話になっていたクリニックでは帝王切開の設備がなく、仕方なく救急車で大きな病院に搬送されることになったのです。

まさかこんな状態で人生初の救急車に乗るとは思わず少し恥ずかしさもありましたが、今は赤ちゃんの無事を祈るだけでした。

大きな病院についてから、すぐに担当の先生か話かけてくれました。

とても明るく元気に声をかけてくれたのでとても気持ちが前向きになったのを覚えています。

診察後、先生から出てきた言葉に耳を疑いました。

「帝王切開してくてもあと1時間であかちゃんを出してあげるからね。

」先生や病院で、こうも違うものかと本当に驚きました。

その後、本当に1時間で生まれてきました。

どうやって生まれたかというと、吸引と押し出しです。

頭が少し伸びて出来ましたが、赤ちゃんは本当に元気で問題もありませんでした。

生まれてきてから分かりましたが、へその緒が巻き付き出るに出てこられない状態だったそうです。

とにかく、無事に生まれてきてくれたことと、お手伝いしてくれたすべての人に感謝の気持ちでいっぱいです。

1人目の出産でここまでの経験をしたので、2人目では陣痛を和らげる呼吸法や体操をきちんと行い、病院から準備に至るまで本当にスムーズでした。

なにより、1人目では20時間かかった出産時間が2人目では1時間半。

1人目の時から妊婦教室で習っていた事をもっと実践していれば、1人目でこんなに苦労する事もなかったのかなと思います。

これから出産を迎える人には、後で後悔しないよう、できる限りのことや準備をしておいて欲しいと思います。

タイトルとURLをコピーしました