私は61歳女性で、30歳と35歳の時に出産を経験しています。私は一人目の出産の際には何事もなく出産することができたのですが、二人目の出産の際にとんでもない経験をしました。二人目を身ごもって臨月の時に、まず血圧がとても高くなっていました。上の血圧が160ぐらいになっていて、普段は110前後の私にとっては以上でした。また、定期健診でタンパク尿が出ていて、妊娠中毒症と言われていました。それだけでとても不安に思っていたのですが、それ以上に大変なことが出産の時に起こってしまったのです。出産自体は案外すんなりと時間がかからずに終わりました。ただ、出産後に下腹部がものすごく痛みが出たのです。出産なのでこんなこともあるのかなという感じに思っていたのですが、4時間ほど経過しても痛みが治まらず、むしろ悪化していったので我慢の限界に達して、看護師さんにそのことを伝えました。そこで痛み止めの飲み薬をもらって様子をみたのですが、長くても1時間もすれば効果が出てくると言われたにもかかわらず、1時間半経過しても効果が全くないのでもう一度看護師さんに相談しました。すると、先生を呼んできますと言われて、先生が診察して下さりました。すると、出産の際に子宮の中に傷が入ったのか血腫が出来ていると言われました。そこで緊急で手術をすることになりました。手術後はなんとか痛みは和らいで、やはりその血腫が痛みの原因だったのだなと確信しました。先生にはよくこの痛みに我慢できたね、と言われましたが、決して我慢できるレベルだったわけではなく、とんでもなく痛くて看護師さんに声をかけたのに、と言いたいところでしたが、そんな元気すらありませんでした。結局、出産の時の痛みよりもその血腫の痛みの方が痛くて印象に残っています。今のところ人生で最も痛かったのはその血腫の痛みだと思います。出産なんて人生でそう何度もするわけではないので痛みがあってもこんなものかと我慢してしまいがちですが、私のようなこともあるので、痛みがある場合には早めに看護師さんや先生に相談した方がいいと思います。
61歳女 出産よりも出産でできた血腫が痛かった
